2020/08/25 05:16

「衰退に拠る人口適正化」

少子高齢化社会、この中でも少子化の原因はあまた論ぜられるところだが、その根本は「経済」と「自由」である。 「Gary S Becker」(ゲーリー・ベッカー)が主催するグループが提唱した「時間の経...

2020/08/23 05:34

「アトラクタ異分子」

水辺に生える植物と同じ葉の形状を持つ植物が、その水辺に近い陸地に生息する場合、基本的な形状を変えずに陸地に適合し、最終的には水辺で3種、陸地で2種くらいの同系の植物に分化して行く発展方法はフラクタ...

2020/08/20 20:30

「拡大の制御と制御の拡大」

脳の制御機能を調べる方法として、一定の課題を持ったゲームでこれを計る方法が有る。 お菓子が出てきたらその画像をタッチし、狼が出てきたら手を動かさないと言った簡単な形式のものだが、この制御機能測...

2020/08/18 06:06

「レトロプログラム」

「BSE](狂牛病)の発端は、人類の食人習慣から発生したウィルスがヤギへの感染能力を獲得し、そこから牛への感染機能を得たものと言う説が有り、発見当初は人体への感染は無いと考えられていたが、人体感染...

2020/08/16 08:52

「その先を問わず」

「食」と言う漢字は倉庫に集められた良い穀物の「集」、穀物の良い香りの「香」の合字で、意味は代表的なものだけでも20以上存在し、一つの「観」を形成し得る広い範囲を持つ漢字だが、一般的に我々が認識して...

2020/08/14 08:29

「終戦詔書」

                       「詔 書」朕深ク世界ノ大勢ト帝國ノ現状トニ鑑ミ非常ノ措置ヲ以テ時局ヲ収拾セムト欲シ茲ニ忠良ナル爾臣民ニ告ク 朕...

2020/08/13 05:31

「魚・ヨォ」

他の発音も同じ事だが、例えば「ヨ」と言う単発音は厳密には存在しない。上に隠れた「イ」が付く「ィヨ」、下に隠れた「ウ」が存在する「ヨゥ」、「ヨォ」「ヨー」「ヨッ」「ンヨ」などの発音のバランスシートの...

2020/08/11 05:58

「相反修飾言語」

桜の花が散る様に「はらはらと・・・」と言う表現が有るが、私達は現実にこの「はらはら」と言う音を聞いた事は無い。 「凛として立つ」の「凛」は音韻から始まる文字だが、人が立って「リン」の音が聞こえ...

2020/08/10 20:18

「法か血か・・・」

一般的に最高裁判所に措ける上告事案では被告代理人の意見陳述や口頭弁論が為される場合、判決は前下級裁判所の判決が逆転されることが多い。 最高裁へ辿り着くまでの下級裁判所での審理や口頭弁論の過程で...

2020/08/09 05:59

「収束限界曲線」

ウィルスの本質はプログラムで有り、一軒の家を細胞に例えるなら、それが建てられる為の建築資材が整理されて縛られ、積み上げられた状態がウィルスである。そして生物には3%と7%と言うキーワードが存在し、...

2020/08/08 05:12

「おはぐろ美人局」

「美人局」(つつもたせ)と言う文字を初めて見たのは、小学生の頃に読んでいた昭和史の中での記述だったが、当時の私には(びじんきょく)としか読めなかったものの、その文字から艶かしく、怪しい雰囲気に少し...

2020/08/06 07:02

「広島、天気は晴れ」

このまま降伏と言う事態になれば、政府責任者は戦争犯罪人として死刑になるかもしれない・・・。いやその前に国民総玉砕を主張する過激分子たちに暗殺されるかも知れない・・・・。だがもう良い、どうなっても構...

2020/08/05 18:52

「最も尊い国」

物質のみならず生物、自然の摂理や運動の法則、社会の誕生と崩壊、男女関係から人間関係、気象、政治など、この世のあらゆる事象は混沌に向かい、この混沌に向かう速度や形態には一定の法則がある。 混沌に...

2020/08/04 08:32

「夏の日の霧」

2020年7月31日、鹿児島県奄美名瀬市の市街地では、原因不明の「霧」が発生し、通常視界確認距離が20kmほどの同地の視界3kmほどとなり、この現象は早朝に始まり、7月31日の夜まで続いた。 また...

2020/08/04 05:37

「疾患部位はどこへ行った」

日本で初めてMRI(核磁気共鳴映像)が導入されたのは1983年の事だが、この原理は原子核が回転する事によって発生するランダム方向の磁性にラジオ波を当て、それが帰ってくる速度によって生体組織の画像を...