2023/03/30 07:08

「能登半島珠洲市沖群発地震に関して」

2023年3月29日未明から活発化してきている能登半島珠洲市内陸、珠洲市沖の群発地震に付いて、2019年から始まった同地域の群発地震は、震源の分散化、地震波伝搬地域の遠隔傾向から、性質上は大地溝帯...

2023/03/29 16:47

「本物と偽物」

1997年、「the brilliant green」のリードボーカルとしてメジャーデビューした、後の「Tommy february」「Tommy heavenly」のボーカリスト「川瀬智子」(現在は奥田智子)はこう言っていた。「口パクでやらせ...

2023/03/20 19:39

「マニエリスム」

生物が持つ価値判定の出自は「危険」である可能性が高く、この点で言うなら環境の中に多数存在するもの、現状で安定しているものは「安全」である事から、ここに緊急性を求めるようには構造されていない。数の少...

2023/03/16 18:49

「椀の深さ」

日本で「わん」と言う言語を統一的概念で漢字の表記を起すと「椀」と言う文字が最初に表記される。これは日本の「わん」が一般的に漆器などの木製品を主流としてきた為だが、勿論陶器などの碗も長い歴史を以って...

2023/03/16 18:48

「破綻への期待」

市場経済に措ける「様子を見る」と言う表現は、概ね悪い方向が確定して行く、或いは悪い材料が決定的になる事を想定していて、良い方向に在る場合は基本的に「様子を見る」必要は無いのである。アメリカ合衆国連...

2023/03/16 18:46

「満面に笑顔の稲」

去年の秋くらいからだろうか、少しずつ父親の言葉が少なくなってきていた。特に朝、食事の支度をしている時など、私が全て作り終えるまで台所へは来ず、私が作り終えて台所から出て行くのを待って入ってきている...

2023/03/16 18:44

「猫に手拭い」

1980年頃まで残っていたが、今はあまり聞かれなくなった迷信に「猫に手ぬぐいを掛けるな」と言うものが有った。この迷信はとても意味深い感じがするものの、その歴史は意外に浅く、江戸時代、東海道の宿場町...

2023/03/16 18:43

「異常気象」

エルニーニョ現象に付いては一般的に特殊な事情、気象上の特異性を考え易いが、これは周期に拠って発生する気象上の「通常」であり、気象学的には多くの要因の中の一つでしかない。また昨今マスメディアでも多様...

2023/03/10 17:43

「同じ道は通れない」

禅宗の一派「曹洞宗」寺院の一部では住職が交代すると、それに伴って既存幹部並びに、場合によっては関係者全てが総入れ替えされるしきたりが残っている。如何にも潔い(いさぎよい)在り様と言えるが、一方慣れ...

2023/03/08 19:02

「戦争と平和」

人類の歴史に鑑みるなら「平和」はその対極に有る状態に対する概念でしかないが、「戦争」は人類史に常に刻まれ続けてきた現実、言うならば人類の営みの一つと言う事が出来る。また紛争解決の手段としてこれほど...

2023/03/08 19:01

「朝日」

前日10年ぶりに訪ねてきた友人と話し込んでいた為も有っただろうか、比較的熟睡していた私は突然足の先に一瞬の違和感をおぼえたが、その感触には記憶が有り、次の瞬間には足でその違和感を蹴る様にしてから起...

2023/03/08 18:59

「影の日本」

日本が第二次世界大戦に参戦して行った背景を、軍部の台頭とする見識は決して間違ってはいないが、事の本質はもっと基本的な部分に有る。日露戦争の勝利で世界列強の1国として認められた日本、特にこれによって...

2023/03/06 19:07

「0と空白」

10進法の起源は人間の指の数に由来するとされ、それゆえ世界各国に古くから知られていたが、基本的にこれは言語に相当し、例えば日本語の平仮名を一つの単位として位置が上がっていく記述法を用いるなら50進...

2023/03/06 19:05

「母と子へ」

追い詰められた鼠のように暗く儚い目をして、苦く(にがく)歪んでいるだろう顔・・・。君はそんな私を見て笑ってくれるか・・・。そこまでの笑顔を私にくれるか・・・。両手は裏切りと血でまみれ、絶望と既に死...

2023/03/06 19:03

「認証性決済」

何か物を買った時、その代金の支払いは原則同時交換だが、取り引きの形態が安定し尚且つ相互に信用が発生すると、代金の決済に時間的幅が設定される状況が生まれて来る。これは物を買った者、それを販売した者相...