2023/01/11 19:53

「群発地震」

 群発地震の発生要因は今のところ良く分かっていないが、それが発生する位置的条件から、2種の要因が考えられている。 最も代表的なケースが伊豆伊東市沖の海底火山群内で発生する群発地震だが、この...

2023/01/08 20:34

「ラニーニャの呪縛と温暖な冬」

地球の陸地の平均高度は840m、これに対して海の平均深度は3800mである。つまり地球を綺麗に均してしまうと、水深3000mの水の惑星と言え、この海水が気象に与える影響は甚大であり、全海洋面積の3...

2023/01/05 19:11

「人言う字の形」

屍と言う文字の起源は「屍」から「死」を外した「しかばねの部」に有り、文字としては初期の象形文字から「甲骨文字」、「金文書体」まで「人」と言う字と粗同じである。つまり屍と人は同じ表記をされていたので...

2023/01/02 19:26

「夜を計る」

良い盆栽とは樹齢が長く成長が遅い。その樹木密度の濃度の深いものが重厚な歴史と質感を与え、鑑賞する者を説明の必要なく感動させるが、これはひとえに栽培者がその盆栽に対して如何に愛情を注いだかに比例し、...

2023/01/02 19:24

「事務総長の解任手続き」

国際連合事務総長の任期は国連憲章に規定されておらず、解任要件も規定されていない。従って事務総長に不正や恣意的言動の有った場合、アメリカなどが採用している方法は国連負担金の遅滞、或いは改善されるまで...

2023/01/02 19:23

「災害の意味」

氷河期と間氷期、それに伴う微弱な温暖化と寒冷化の関係は、ここ10万年の傾向と40万年前では異なる傾向を持ち、これが70万年と言うスパンではまた違った結果が出る。同じように我々日本人が周期として知っ...

2022/12/24 19:38

「合理性の逆転」

人間の忌避行動には概ね三種類が在って、その一つは権力に拠る法の規制、所謂罰則に対する恐れから発生する忌避、それとは別に宗教的規制に拠る禁忌、そしてどちらかと言えば宗教的禁忌に近いが「自然忌避」と言...

2022/12/20 19:41

「化学合成生態系」

古くは生物の種、質、量の80%は水深200mから上の浅海、陸地、空間に存在すると考えられていたが、地球上で一番高い山はエベレストの8848m、一方海の一番深い地点はマリアナ海溝チャレンジャー海淵の...

2022/12/20 19:40

「税制と災害」

毎日熱心にコメントを入れ続けてくれたEastさん、中々時間ができずにお答えするのが遅れてしまいましたが、長くなるので本日記事にしてお答え致します。まず私は神ではないので、先の事は解らない。前の記事の末...

2022/12/20 19:38

「希望」

山が在って、それを超えたら何かが見えるような気がした。確かに少しだけ何かが見えたかも知れない。が、それは一瞬にして消え去った。そしてその先には更に高い山がそびえ、もっと大きな何かが在るような気がし...

2022/12/20 19:37

2「絶望の果てに」

日本が戦争を止める機会は幾度も有った。しかしそこで止められなかったのもまた日本だからである。 徳川幕府の政策によって、250年と言う期間封建制度に支配され、その仕組みが国民生活の細部にまで及んでい...

2022/12/20 19:36

1「敗戦」

五摂関家は鎌倉期に成立したものだが、「九条」「二条」「一条」「鷹司」「近衛」の藤原氏の嫡流で公家の頂点に立った家柄を示し、この流れの中に「近衛文麿」(このえふみまろ)は存在した。彼は元総理として昭...

2022/12/13 20:05

「衰退に拠る人口適正化」

少子高齢化社会、この中でも少子化の原因はあまた論ぜられるところだが、その根本は「経済」と「自由」である。「Gary S Becker」(ゲーリー・ベッカー)が主催するグループが提唱した「時間の経済学」の中では、...

2022/12/13 20:03

「アトラクタ異分子」

水辺に生える植物と同じ葉の形状を持つ植物が、その水辺に近い陸地に生息する場合、基本的な形状を変えずに陸地に適合し、最終的には水辺で3種、陸地で2種くらいの同系の植物に分化して行く発展方法はフラクタ...

2022/12/11 19:32

「拡大の制御と制御の拡大」

脳の制御機能を調べる方法として、一定の課題を持ったゲームでこれを計る方法が有る。お菓子が出てきたらその画像をタッチし、狼が出てきたら手を動かさないと言った簡単な形式のものだが、この制御機能測定では...