2020/04/04 18:10

「2%の経済成長率」

人類がこの地上に立ったその時から、常に同じ過ちを繰り返しながら進化を続けて来たに違いない。しかも生物の基本命題が拡大と種族の繁栄にある限り、その過ちは年代が新しくなる程に規模を拡大させ、愚かさもま...

2020/04/03 06:03

「バーチャル・バブル」・2

そして現在の日本を鑑みるに、彼等江戸時代の民衆を愚かだと言えるだろうか、笑えるだろうか。 例えばスマートフォンはどうだろうだろう、これを使って為されている事はゲームで有ったり、意味もない占い、...

2020/04/03 05:58

「バーチャル・バブル」・1

現在の日本を見ていると、どこかで元禄時代のバブル経済が崩壊し、そこから底無し沼に向かって行く過渡期に似ている気がするが、勿論当時はインフレーション、現在はデフレーションと言う差は有っても、その過程...

2020/04/02 06:55

「悪事の発覚」

権利はそこに主張が伴う事から、一見能動的に見えるかも知れないが、この事自体は「他」に対して容認を求める、或いは何かを付与、保証されることを望む意思が根底に存在している為、実態は「非積極性」、「受動...

2020/04/01 07:57

「銀河が舞い降りてくる」

中世の頃までヨーロッパでは数学と幾何学が同じ意味で使われていたが、数は正数しかなく、ここに0の概念が無かった。しかしアジアには古くから0の概念が有り、0の概念の彼方に「マイナス」が有り、こうした0...

2020/03/31 07:49

「形の背景」

物には例えば同じ物、同じ道具でも重さの違いが有り、この重さとは重量では無く見た目の重さを言い、その因するところは「非合理性」の含み具合いと言うことになろうか・・・。狭義の基本的な酒器を指した場合、...

2020/03/28 19:39

「ええじゃないか、ええじゃないか」

1866年(慶応2年)この年、坂本竜馬の仲介で成立した薩長同盟は、一挙に討幕運動を加速させたが、この年の12月、討幕には反対だった孝明天皇が崩御、一部では討幕派の毒殺説も流れる中、翌年1867(慶応3...

2020/03/28 12:20

「春」

首都圏がウィルス感染に拠ってロックダウンに向かいつつ有りますが、こんな大変な時でも桜の花は咲き、鳥はさえずり、風は暖かな菜の花を揺らします。人間の世界ばかりが世界ではなく、その一部である事を自然の...

2020/03/27 06:19

「1000円札」・2

ところで今日は私の住んでいるところは、朝から雷が鳴り響き冷たい雨が降っているが、何故か急に初めて自分の車を買った時の事を思い出した。 丁度こんな季節だったか、それまで乗っていた叔父さんから貰っ...

2020/03/27 06:17

「1000円札」・1

物質は一般的に「化学統合」の形式でエネルギーを保存している。つまりその瞬間ごとに他と反応しながら存在する事から、そのエネルギーの絶対値がどれだけで有るかは決定することができない。 物質の持つエ...

2020/03/24 17:43

「地面から人の手が・・・」

1989年当時、愛知県犬山市に在住していた「山崎茂吉」さん(仮名・当時79歳)は早くに両親を亡くし、その為20代後半の頃、生家の有った岐阜県鶴見から一人暮らしだった祖父を引き取り面倒を見ていたが、...

2020/03/22 05:43

「自由民主党」・3

三木等はこうした中で新党結成を目指すが、ここで鳩山が脳溢血で倒れた事から、三木は自由党内部に留まって吉田内閣打倒を画策、これに対して吉田は「抜き打ち解散」を行い三木等に揺さぶりをかけるが、この際反...

2020/03/22 05:38

「自由民主党」・2

星はまるで金権政治の権化のような手法、それに強引だったが、そうして稼いだはずの金はどうやら公的なものに使われていたようで、彼が刺殺されて残っていたものは1万円の借金だった。また書生や他の女中達にも...

2020/03/22 05:33

「自由民主党」・1

「緊急動議を提出しまーす」「三木君、三木武吉君!」 衆議院本会議で今まさに「憲政会」が提出した「普通選挙法案」が「立憲政友会」所属議員によって否決されようとしていたその時、本会議に遅れて分厚い...

2020/03/21 20:39

「ウィルス感染モデルの可能性」

自然界に存在するネットワークは実に多様だが、その中でも大まかな性質で分類するなら「スケールフリー」「スモールワールド」「クラスター」と言う3種の傾向があり、インターネットの情報拡散形態に付いては、...