2018/05/10 05:45

「Facebookのゾンビモデル」

大きな山火事が鎮火するモデルは人工的消火活動の外に有る。つまり山火事は自身で鎮火点を持っていて、そこへ達すると消火していくものなので有り、では何故鎮火していくかと言うメカニズムは分かっていないが、...

2018/05/09 05:48

「ナメクジが川を渡る」

ナメクジ・・・と言えば大概みな顔をしかめるだろう。 だが公式記録ではないが、ドイツのある学者が残した研究レポートにナメクジに関するとても興味深い話が残っている。 秋になって間もないある天気の良い日、...

2018/05/08 05:00

「自律分散システム」

鳥や魚などの生物が群れとしての行動を取る時、ここには群れを先導する自律的な一部のグループと、近くを移動する同じ個体生物の動きに追随する、他律的な行動を示すグループの2種が形成されるが、ここで注目す...

2018/05/07 06:02

「バリ弟子」

一般的に「バリ」と言う言葉は「不必要なもの」を指していて、例えばこれが機械金属加工業で有れば、加工した必要部分の外のはみ出した部分、つまり後には削り取られて廃棄される部分を指し、塗装業でも実際に必...

2018/05/06 04:57

「アイスクリームの差し入れ」

「供給はそれ自らの需要を創造する」これは「セイ法則」と言う考え方だが、この考え方で行くと、全ての市場に供給された「物」は、「価格調整」によって全てが需要される、つまりは値段の上下で調節すれば、何ら...

2018/05/05 05:24

「品評会」

1945年、昭和20年まで輪島漆器商工業協同組合(以下漆器組合と表記する)では、その年の春までに年季修業を終えた弟子たちの習熟度を量る「検定」を行っていた。一般的には「品評会」と称されたこの制度は...

2018/05/04 05:18

「アポカリプス」

聖書中の「福音書」を「Evangealion」(エヴァンゲリオン)と呼び、「黙示録」の事を「apocalypsis」(アポカリプス)と呼ぶが、これらの言語は共にギリシャ語にその起源を持つものの、その発生時期は異なり、アポカ...

2018/05/03 04:53

「郷社祭り」(ごうしゃまつり)

石川県輪島市三井町本江(わじまし・みいまち・ほんごう)に所在する「大幡神杉伊豆牟比咩神社」(おおばたかんすぎ・いずむひめじんじゃ)の主要大祭が「郷社祭り」だが、同大祭は輪島市三井町仁行地区(わじまし・み...

2018/05/02 06:06

「不如無知」・2

小人の謙虚と大人の謙虚にはおよそ対極的な差がある。小人の謙虚には裏があり、二面性があるもので、例えば小さな町の商店主なら、店にいるときはまことに平身低頭なのだが、それが商工会の集まりともなれば、「...

2018/05/01 05:23

「不如無知」・1

疑いと言うもの、また自分の評判などと言ったものは際限を持たないもので、一度気になりだしたら、どこまでも続く心の葛藤となり、蛾の止まりたる音にすら聞き耳を立て、誰かが何か言うてはおらんかと思うもので...

2018/04/30 05:57

「漆塗りの表札」

日本家屋の玄関に表札が掛かるようになった最も大きな契機は「関東大震災」だと言われている。日本の大衆が苗字名前を名乗れるようになったのは明治政府の布告によるものだが、これは「徴兵制度」に付帯する便宜...

2018/04/29 05:15

「100円」

昭和50年代前半。輪島の「朝市」はどこかこの時期を境界に「内」から「外」へ変遷して行ったように思う。ちょうど地元商店街に対し、外から巨大資本のスーパーや百貨店が進出してくるのと同じようなものだが、...

2018/04/28 05:14

「チェスター・ニミッツ・3」

1909年潜水艦「ブランジャー」艦長に就任したニミッツは、その後長い間潜水艦勤務が続くが、テキサス生まれの闘志と忍耐力を持った彼にとっては、こうした潜水艦勤務は決して肌に合わないと言うものではなか...

2018/04/28 05:10

「チェスター・ニミッツ・2」

ニミッツが司令長官としてハワイに立った時、彼に与えられていた軍からの作戦は、日本軍が攻めてきたら応戦しなければならないが、そうでない場合はこちらから攻めるな、と言う中途半端なものであり、友や尊敬す...

2018/04/28 05:06

「チェスター・ニミッツ・1」

1941年(昭和16年)12月8日、この日、日本軍の「真珠湾奇襲作戦」の報を聞いたイギリス首相「ウィンストン・チャーチル」は、周囲に「これで我々はこの戦争に勝利した」と語った。また当時のアメリカ合...