2018/10/24 06:08

「線を引く」

例えば市場で毎年生産量が少ないサクランボは市場で優遇され、その市場出荷手数料が免責されていたとしよう。でも年によって大きなばらつきがある「みかん生産農家」に対しては、市場がその不安定さから、市場出...

2018/10/19 05:48

「庚申待ち」

時は徳川将軍様の時代、江戸の町では時々みなで集まり、酒も加減しながらチビチビ飲み、それでいてそろそろ家へ帰るのかと思えばそうでもなく、つまらない話と古女房で朝まで大騒ぎ、方やバクチに興ずる者と、な...

2018/10/15 05:44

「奇跡の液体」

水を容器に入れた場合、その液体内部の分子は全ての方向から引力作用を受けるが、液体の表面近くの引力作用は液体の内部に限られる。このことから液体には表面積を小さくしようとする力、即ち「表面張力」が生じ...

2018/10/10 05:27

「アルベール・アノトーの手法」

1980年代の一時期、「対外関係省」と名称変更した事のあるフランス外務省だが、フランスの外交の内、主に国内対策に関する手法として伝統的な方法が伝えられている。この手法は今に至っても国際政治のあらゆ...

2018/10/04 05:46

「残念、予選落ち~」

今はもうこうしたことも昔話になるのかも知れないが、テニスの試合におけるジャッジの権限は絶大で、例えジャッジミスがあったとしても、これに異論をはさむことは出来なかった。それで明らかにジャッジミスがあ...

2018/09/29 05:56

「ラプラスの悪魔」

フランスの数学者「ピエール・シモン・ラプラス」(Pierre-Simon-Laplace 1749-1827)はこの宇宙の森羅万象にある種の「運命」が存在することを説いた。 即ち特定の数値が分かればその結果は決定している...

2018/09/24 20:28

「nationalism」

「nationalism」(ナショナリズム)の語源である「nation」(ネーション)はラテン語で「natio」(ナティオ)、つまりは「生まれ」にその起源が有り、出生、出自の女神を指すと同時に家族よりも広く、氏族、部族よりは...

2018/09/17 07:02

「もう、一人でも大丈夫さ・・・」

春5月、暖かい陽射しの日だった。車を出そうと車庫を開けた私の足元へ、転がりこむように走ってきたその白い塊は、勢い良く私の足にぶつかり、横になってコンクリートに頭をこすり付けるようにして嬉しそうにし...

2018/09/12 05:51

「表情の修正・Ⅱ」

さて話を元に戻すと、プンプン怒ってエレベーターを出て行った女はその後、他の乗客からどう思われるかと言えば、皆気分は悪くなりながらも、共通の「怒り」の感情を感じるのであり、ここで言える事は、こうした...

2018/09/09 19:07

「余震に備える」・2

大きな地震、余震の場合は2階にいるなら、慌てて窓から飛び降りてはならない。出来るだけ小さい部屋へ移動するか、或いは家の中心に向かうようにする事が肝要で、1階でもこうした電線が張り巡らされている状態...

2018/09/09 19:04

「余震に備える」・1

地震が発生すると、大方の報道や一般大衆の口からは「充分お気を付けください」と言う言葉が出てくる事になるが、では一体どう気を付けたら良いのかと言う具体策は出て来ない。まずP波の説明から始めるが、これ...

2018/09/07 07:07

「北海道胆振地方地震に付いて」・2

北海道胆振地方地震で震源付近の厚真町(あつまちょう)で発生した広範囲、大規模な土砂崩れに関して、役に立つかどうかは解らないが、今後の参考までに地震に拠って引き起こされる奇妙な現象に付いて、幾つか事例...

2018/09/07 07:06

「北海道胆振地方地震に付いて」・1

震源の深さが40kmほどの地震の場合、余震は喘息の咳のような発生の仕方をするケースが多い。震度1から3ほどの余震が10分以内に2、3回発生し、それよりは10分ほど長い間隔を以って、数分おきに余震が...

2018/09/04 06:04

「表情の修正・Ⅰ」

例えばエレベーターで、必死の思いでもうすぐ閉じようとしていたエレベータに追いつき、さて自分が乗った瞬間、総重量オーバーのブザーが鳴った場合、このときは例え体重45kgの女性で有っても、どこかでは深く...

2018/08/28 05:21

「卵コミュニケーション」

例えばボーイング社の747型機が10時間のフライト(飛行)を行う場合、この747型機の総重量の34%は燃料で占められる。同じように渡り鳥である鶫(ツグミ)が10時間空を飛んだ場合、その鶫は体重の半...