2019/05/22 05:15

「経営者の言葉」・1

パソコンのハードディスクなどで使われているモーターの構造は、電池を電源とする模型などの動力モーターとはステーターの位置が逆になっていて、ステーターの外側にローターが有り、これが回転している。その為...

2019/05/21 05:15

「三通の遺書」・2

この話は多少脚色したものの、私が中学生の時に読んだ小説か、或いは政治学の本だったかに出てきた有名な話だったと記憶しているが、その意図するところはソビエトのレーニン、スターリン、フルシチョフと言う、...

2019/05/21 05:14

「三通の遺書」・1

ひとりの権力者がこの世を去る時、本当は気に入らないが、既に次の権力者となっている男を病室に招いた。「閣下、私に如何なるご用向きでしょうか」その次の権力者は自分が実権を握るために追放した、まさに当人...

2019/05/20 05:05

「ただ一羽のヒナ」

イメージ 1 2011  8 24撮影今年も家の仕事場からは、恐らく100羽を数十羽の単位で超えるツバメたちが巣立っていったに違いない。毎日階段を上がり降りする度に「こいつは何だろう」と言うような顔をして...

2019/05/19 05:43

2・「真夜中の伝言」

関東大震災に関してはその後詳しい記録や調査がなされている。そのため地震に関して膨大な資料が残されているが、この中には少なくと10件前後、この頼子さんと同じような経緯で震災を逃れた人の記録が残ってい...

2019/05/19 05:42

1・「電報」

寝苦しい夜だった。武藤頼子さん(仮名・当時19歳)は中々寝付けず、右へ転がって見たり、左へ転がって見たりしていたが、それでも中々寝付けず、どうだろうか太陽こそはまだ昇ってきていないものの、午前4時位...

2019/05/17 20:48

「楽如・枝文」礼節と場

命を惜しんではならないが、不用意に失って良いものでもない・・・。一人で座る時は壁を背にして自身の視界をを広く持ち、これは二人で座る時も同じであり、夫婦、恋人同士であっても決して並んで同じ方向を向い...

2019/05/17 06:05

「聴覚レンズ効果」・2

更に事例としては一番分かり易いが、2007年7月16日10時13分に発生した新潟中越沖地震では、柏崎市在住の71歳の男性が、やはり前日遅くまで親戚と酒を飲んでいて、当日この時間うたた寝をしていたが...

2019/05/17 06:02

「聴覚レンズ効果」・1

人間が聞いているあらゆる音声は鼓膜などが空気振動を受け、その波長を脳が分析して音声として感じられるが、このシステムは受信システムとそれを解析するシステムが常に連動しているのでは無く、解析システムの...

2019/05/16 06:05

「消失する異常」・2

この事は2007年付近に発生した能登半島地震、中越沖地震が如実にこれを物語っているが、従来エネルギーが加わるプレート境界、例えば日本海溝などのエネルギーが、放出期間を過ぎながらそのエネルギーが部分...

2019/05/16 05:59

「消失する異常」・1

2の平方根、つまり「√2」と「π」、円周率はその数値こそ違うが、数の量的には等しい可能性を持っている。「√2」を数字的に計算して行くと、そこには部分的にばらつきがあるものの、1から9までの数字が計算を...

2019/05/15 05:37

「正負等価概念」

「あー、面白くないのー」「これは座主さま、何がそんなに面白くないのでございましょうや」「平安の世が過ぎて、今や鎌倉に幕府が開かれてからと言うものの、どうもこの延暦寺の力が蔑ろになったようでな・・・...

2019/05/14 06:25

「妥協する正義」・2

だがこの地球の社会とはまことに面白いもので、こうした経済的利益優先社会、資本主義の嵐が吹すさぶ国際社会に有って、その権化の如くアメリカで、大きな経済的利益に影響を及ぼしても「理」や「正義」を唱える...

2019/05/14 06:24

「妥協する正義」・1

絵を描くとき、例えば人間の肌色はただ肌色の絵の具を塗れば出来上がるのでは無く、肌色の下には下地絵の具が塗り重ねられ、この時使われる色は24色有るものなら、その全ての色が使われ、始めて人間の肌の輝き...

2019/05/13 06:10

「安全なリスク」・2

その上で現在の日本経済を見るなら、2011年に発生した東北の震災処理は進まないどころか自然減衰に追い付かず、その経済的な損失は実に「実質国家予算」、つまりは国家予算の内、債権金利や債務返済以外に使...